fc2ブログ

英語上達完全マップを実践する日記

30歳になったのを期に英語上達完全マップのメソッドに従い英語のトレーニングの徒然を綴る日記。

カウントダウン!



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランキング

せっかくいらしていただいたのですから 足跡代わりにクリックをお願い致します。

みんなの英会話奮闘記

FC2BlogRanking

ブログリスト

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

Sage【seidz】

Author:Sage【seidz】
30歳、妻一人、娘一人(新生児)
都内在住在勤
TOEIC:705(2006年5月)
690(2006年3月)
670(2006年1月)
595(2005年7月)
目標年内800点!
血液型:限りなくO型に近いA型
星座:熱しやすく冷めやすい射手座
愛車:折り畳み自転車
基質:ENFP【可能性を追求する人】
長所:着想、共感性、収集心、学習欲、適応性

カテゴリー

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

全記事(数)表示

全タイトルを表示

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

自分の強みを見つけよう

2006/01/21(土) 18:35:38

「自分の強いところを伸ばしていけばいい」とは良く聞く事ですが
振り返って自分に強いところってなんだろうって思いますよね。
そこで、@えいごのたね@の緑さんが日常生活をつづられている
ブログのいちにちいっぽで紹介されていた『Strength Finder』を試してみました。
これはWeb上で行なわれる性格試験のようなもので180問もの大量の問題に答えることで
34種類もの自分の強みとなりうる要素から上位5つを表示してくれるというしくみです。
さあ、才能(じぶん)に目覚めようという本を購入するとついてくるパスワードを用いて
一度だけアクセスすることができます。

早速試してみた結果は
Ideation/着想 →着想とは、ほとんどの出来事を最もうまく説明できる考え方です。
Empathy/共感性 →あなたは周囲の人の感情を察することができます。
Input/収集心 →あなたは知りたがり屋です。あなたは物を収集します。
Learner/学習欲 →あなたは学ぶことが大好きです。学ぶ「プロセス」に心を惹かれます。
Adaptability/適応性 →あなたにとって今この瞬間が最も重要です。

の5種類です。

びっくりするくらい当たっているかもと感じましたので
各項目について、思い当たるエピソードなどを挙げてみます。

(こどもの頃は)
着想 :未だに親戚の集まりで話題になるくらいいたずら好きで周りを良く困らせていた。
共感性:いつも家族のけんかの仲裁役だった。
収集心:シリーズものの本や漫画を集めずにはいられなかった。
学習欲:運動よりも勉強のほうが得意だった。
適応性:自転車に乗って知らない場所に行くことが好きだった。

(大人になってからは)
着想 :ブレーンストーミングなどでよいアイデアが出ると嬉しい。
共感性:じつは映画やドラマで泣いてしまうことがよくある。
収集心:書店めぐりやネットサーフフィンに多くの時間を費やしてしまう。
学習欲:大学には6年も通っていた。仕事関連の研修やセミナーなども参加する。
適応性:初対面の人でも割と物怖じせず話せる。

(英語に対しては)
着想 :英語上達完全マップなどをアレンジして取り入れている。
共感性:がんばっている人の本やブログを見ると自分もがんばろうと思う。
収集心:新しい英語教材や評判の良い英語教材をすぐに買ってしまう。
学習欲:断続的ではあるが英語を学びつづけている。
適応性:ブロークンでも気にせず一人で海外出張に出かけた。

これを今後の英語学習に役立てていくとすれば
着想 :勉強法を工夫して時間を有効に使う。
共感性:尊敬できるメンターを見つけ、高いレベルの考え方を身に付ける。
収集心:ブログを有効利用し情報を収集する。単語や用法もたくさん覚える。
学習欲:とにかく楽しく学びつづける。
適応性:勉強会やスクールなどにも顔を出してみる。

なんて考えてみましたが、自分の性格にあわせたやり方をすることで
モチベーションを高めながらトレーニングを続けていけそうな気がします。
興味のある方はぜひ本を購入し、『Strength Finder』を試してみてください。

もちろん、仕事やプライベートにも自分の強みを生かしていきたいなと思っています。

各項目の詳細は続きをご覧ください

『自分の強みを見つけよう』の続きを読む…
スポンサーサイト



自己紹介記事全文トラックバック数:0コメント数:2

おとぼけ英語奮闘記

2005/12/25(日) 10:14:28

今回こそは英語のトレーニング続けられるようにという思いを込めて、今までの数々の挑戦と挫折の日々を編年体で綴ってみたいと思います。
こうしてみると、私は典型的なスタートダッシュ型だなあとあらためて思います。。。

・中学時代
初めて英語に触れる。初めて買った辞書で調べたのは各教科の名前。English、Mathmatics、Scienceなどと書いた時間割を作った記憶がある。転校が多く何度も教科書が変わったため、他の教科に比べるとなんとなく成績はぱっとしなかった。

・高校時代
わが母校には伝説とよばれる英語教師がいたのだが、三年間一度もお世話になることができず、今にして思うと非常にもったいないことをしたと思う。当時は授業の予習復習をまったくしなかったため、やはり英語がかなり足を引っ張っていた。

・浪人時代
英語ができないため理系を選択するものの、現役時代はあっさり玉砕し浪人に入る。この年初めて英語をまじめに勉強し始める。当時は山口英文法講義の実況中継に非常にお世話になった。

・大学時代
理系の常で、語学の授業は出席さえすれば何とかなる。ということでこれまた適当に進んでしまう。サークルの友人に触発され、ヒアリングマラソンに挑戦するもあっさり挫折。初めてTOEICを受けるも400点くらいの成績にこんなものかなと思っていた。

・大学院時代
周りに流されるように進学。研究テーマを軌道修正しあまり実験のないテーマを選択する。論文を読んだり洋書で問題を解く演習もあったが、ローカルな研究テーマを選んでいたため日本語で何とかなってしまいほっとしていた。就職用にTOEICを詰め込み受験し650点を獲得。

・社会人時代1
研究用ソフトを開発する部署に所属され、時々英語の資料を見たり、海外出張に出かけたりしていたが勢いだけでこなし、英語の必要性は感じながらもまとまった学習をすることはなかった。TOEICを受けなおすと585点に下がり、外資系に勤めるトリリンガルの友人に冷笑される。

・社会人時代2
このままじゃかなりヤバイんじゃないか。と参考書や問題集を買い集め、AERA Englishを読んでモチベーションを高めて臨んだTOEICは記録更新の685点を獲得。しかし、しばらく問題集から遠ざかり、友人の結婚式で日付が変わるまで痛飲した翌日のTOEICは595点で再び500点台に逆戻り。

・社会人時代3
なんとなくネットサーフィンをしていると、すごいサイトに出会ってしまいました。その名も「英語上達完全マップ」。私に欠けていたのは計画性、継続力そして基礎的な土台であることを思い知らされる。心機一転トレーニングを続けていこうと思いブログをスタートさせる。
自己紹介記事全文トラックバック数:0コメント数:0

はじめまして

2005/12/14(水) 00:00:00

こんにちはSage(セージ)です。30歳になったのを期に英語のトレーニングを始めてみようと思います。いろいろな学習法を調べたところ「英語上達完全マップ」がトレーニング法として、とてもよくできていると思い、これに従って進めていこうと思っています。

現在のテキストはこんな感じです。

・音読パッケージ
 英単語・熟語ダイアローグ1800

・瞬間英作文
 英語口 初級編(1)
 英会話ペラペラビジネス100

・文法
 総合英語Forest
 TOEIC TEST文法別問題集

・リスニング
 Hopes, Love and Dreams in New York

・発音
 JINGLES LEVEL 85
自己紹介記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧
Copyright(C) 2006 英語上達完全マップを実践する日記 All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.