fc2ブログ

英語上達完全マップを実践する日記

30歳になったのを期に英語上達完全マップのメソッドに従い英語のトレーニングの徒然を綴る日記。

カウントダウン!



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランキング

せっかくいらしていただいたのですから 足跡代わりにクリックをお願い致します。

みんなの英会話奮闘記

FC2BlogRanking

ブログリスト

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

Sage【seidz】

Author:Sage【seidz】
30歳、妻一人、娘一人(新生児)
都内在住在勤
TOEIC:705(2006年5月)
690(2006年3月)
670(2006年1月)
595(2005年7月)
目標年内800点!
血液型:限りなくO型に近いA型
星座:熱しやすく冷めやすい射手座
愛車:折り畳み自転車
基質:ENFP【可能性を追求する人】
長所:着想、共感性、収集心、学習欲、適応性

カテゴリー

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

全記事(数)表示

全タイトルを表示

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

JINGLES無料体験セッションに参加しました

2006/03/09(木) 22:47:53

かなり日がたってしまいましたがジングルズの無料セッションのレポートです。
JINGLESの練習も約3ヶ月たち、自分のレベルが知りたくなってきたところでJINGLESの無料体験セッションに参加しました。

1、発音診断
「ザ ジングルズ」開発者スティーブ・ウォーカー氏による個別発音診断です。1~10までの数字を順番と逆順に発音して、その場で点数がつけられます。85のテキストを二度やっている以上、なんとか85点以上と思い、緊張しながら発音すると85.6点。ネイティブを90、日本語を84とするレベルで言うと、韓国語から中国語の間くらいのレベルとのことです。

2、ジングルズの説明
ジングルズのシステムの説明でした。本で読んでいるのでだいたいのイメージはできていましたが、発音に必要な筋肉を鍛えることができ、鍛えれば普通の筋肉同様、硬くなるというのにちょっとびっくりしました。激しいレッスンを続けるとつる事もあるそうです。

3、体験レッスン
85のテキストのDay1~4まで使ってグループレッスンです。何度も練習しているJINGLE Aですが、先生や参加者の方々に聞かれていると思うと結構緊張してしまいます。あいまい母音について直接指導を受けることができとても参考になりました。RとWの発音方法も、本で読むのと実際に教わるのではイメージの幅に大きな違いがありました。

4、コース説明
グループレッスン、個人レッスンなどの進め方について説明がありました。やはりいいお値段です。詳細を知りたい方はぜひ体験セッションに参加してみてください。

インストラクターの先生はとても熱心で、あっという間の2時間でした。やはり実際の指導を受けるとポイントが明確になりますね。レッスンに通いたいのをぐっとこらえてしばらくは本でのトレーニングになりそうです。TOEICの点数が上がってきたら発音レッスンも視野に入れていきたいですね。

会場では、熱心に指導を受けておられる生徒さんも見学できますし
セッションに参加するとジングルズの本ももらえるのでオススメです。
スポンサーサイト



発音記事全文トラックバック数:0コメント数:0

JINGLES

2006/01/03(火) 08:24:16

発音のトレーニングには JINGLES LEVEL 85を使っています。JINGLESはSteve Walker氏によって開発されたメソッドで、英語発音のしくみを筋肉の動きに落とし込み、システム化した「発音筋肉トレーニング」ということのようです。

利点
1、毎日何をやるかが詳しく説明されており、順を追って進めていける
2、日本語と英語の違いという観点に立ってプログラムが組み立てられている
3、一日5分(実際は10分ほど掛かる日も多い)で続けやすい
4、イラストが多く直感的に分かりやすい
5、発音ができるとリスニングが上達する

欠点
1、テキストが3冊に分かれており若干コストが高い
2、指示が細かすぎて分かりにくい箇所がある
3、独学ではレベルアップの基準が分かりにくい
4、レベル87までしかテキストが発売されていない
5、家族におかしな事をしていると気味悪がられる

トレーニング方法はヘッドホンを使いひたすらCDとオーバーラッピングさせ、ネイティブの発音と同じになるよう練習しています。基本的に発音は朝に練習することにしています。最近の朝はこんな感じです

起床 → 水 → ヨガ → JINGLES → 朝食 → 瞬間英作文(余裕があれば)

s音などはかなり息が必要なので、腹式呼吸をマスターすることが必須です。ヨガで体を伸ばし呼吸を整えてから発音の練習をやると、朝からポジティブになれますよ。腹式呼吸のコツは一度息を吐ききる感じをつかむことだと思います。声に出して読みたい日本語などで有名な齋藤孝さんの呼吸入門によると「3秒吸って、2秒溜めて、15秒で吐く-これで、からだの力が劇的に高まる」ということで、私も参考にしています。

テキストは、11月の半ばから始め現在2周目となっていますが、次はレベル86のテキストに進んでみようと思っています。とはいえ、スクールに通う予定は今のところありません。

発音メソッドと言えば、英語耳UDA式30音練習帳を薦める方が多いのですが、JINGLESメソッドのコンサルタントをされておられるRieさんの「発音コンサルタントの夢日記」というブログを読んで、JINGLES贔屓となってしまいました。すごく思いのこもったブログで発音を良くしたいと思っている方は必見です。関西在住の方がうらやましいですね。

ちなみに、
英語耳も買って、Parrot Lowにも挑戦したのですが、選んだ曲が自分の音域と合わず挫折してしまいました。もう一回やろうと思いながら300回繰り返す根気がなかなか取れずにいます。。。
発音記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧
Copyright(C) 2006 英語上達完全マップを実践する日記 All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.