fc2ブログ

英語上達完全マップを実践する日記

30歳になったのを期に英語上達完全マップのメソッドに従い英語のトレーニングの徒然を綴る日記。

カウントダウン!



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランキング

せっかくいらしていただいたのですから 足跡代わりにクリックをお願い致します。

みんなの英会話奮闘記

FC2BlogRanking

ブログリスト

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

Sage【seidz】

Author:Sage【seidz】
30歳、妻一人、娘一人(新生児)
都内在住在勤
TOEIC:705(2006年5月)
690(2006年3月)
670(2006年1月)
595(2005年7月)
目標年内800点!
血液型:限りなくO型に近いA型
星座:熱しやすく冷めやすい射手座
愛車:折り畳み自転車
基質:ENFP【可能性を追求する人】
長所:着想、共感性、収集心、学習欲、適応性

カテゴリー

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

全記事(数)表示

全タイトルを表示

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

3月のトレーニング(まとめ)

2006/04/05(水) 22:19:58

3月のトレーニング時間は80時間でした。平均すると2時間44分となり、1月、2月に比べ30分ほど伸びました。特にTOEIC対策に多くの時間を割きがんばってみましたが、結果は如何に???

教材ごとの学習時間は

・JINGLES 5h 10min.
レベル86の学習を二回繰り返し、レベル87に入りました。本で学習できるのはここまでのようなので、一度J-TEPテスト(JINGLESのレベル判定試験)を受けてみようかと思います。

・英単語・熟語ダイアローグ1800 22h
毎日、新しい文章に触れることができました。ビジネス、医療、環境など興味深いテーマがいくつもありましたが会話だけでは少し物足りなさもありますね。

・英語口 初級編(1) 2h 50min.
TOEIC対策に時間を取るためにしばらく休みましたが、そろそろ復活させようと思います。月末はのんびりと復習を少しだけやりました。

Cobuild with PSS 50min.
TOEICが落ち着いてから徐々に復活させていきます。出先でトレーニングできないのでうまく時間を作らないといけないですね。

・DUO 3.0 CD復習用 1h
自転車に乗りながらちょっとだけ聞きました。意識して覚えないとすぐ忘れてしまいますね。

・1日1分レッスン!TOEIC Test 26h
リーディングセミナーの復習、パワーアップ編をあわせPartV,VI対策にかなりの時間を掛けました。当日の出来はうーんと言う感じでしたが、基本を押さえておけば次回以降も役に立つかなと思います。

TOEIC 公式問題集 4h
中村先生のアドバイスをもとに、PartIIとIIIにかなりの時間を掛けてみました。途中からは2倍速のリスニングを繰り返し、同じ物を飽きるまで聞きました。本当はもっと音読やシャドーイングを取り入れればよかったかなとも思いました。

これ以外にはみどりさんのTOEIC勉強会とTOEIC本番に参加しました。やはり試験があると、否が応でもやらねばという気になりますね。

4月は新しい環境に慣れるため一段落となりそうです。TOEICの新形式の対策として、何か長文対策を進めていきたいなと思っています。まずは新公式問題集ですね。
スポンサーサイト



英語全般記事全文トラックバック数:0コメント数:0

2月のトレーニング(まとめ)

2006/03/04(土) 22:20:04

2月のトレーニング時間は61時間50分でした。平均すると2時間12分となり、1月とほぼ同様となりました。
今月はみどりさんの主催する勉強会、JINGLES体験レッスン、すみれ塾のリーディングセミナーと色々と外に出てモチベーションを上げてきました。

教材ごとの学習時間は

・JINGLES 5h
レベル86の学習に加え、体験レッスンに参加しました。85.6とほぼテキストの成果どおりとなり、あいまい母音のあごの開き方や、R、W音での上唇の使い方など短い時間ながらとても有効なレッスンを受けることができました。レベル87までは本を使って独学でいけるところまでと考えてます。

・英単語・熟語ダイアローグ1800 13h 40min.
1日20回にしてからはほぼ毎日、新しい文章に触れることができました。自宅で声を出すのが基本ですが、なかなか時間が取れないので電車の中でマスクの陰で口だけを動かしています。

・英語口 初級編(1) 10h 40min.
しばらく復習を続けていたのですが、TOEIC文法問題に時間を取るためにしばらくお休みします。3月には中級編も出るので進めていきたいのは山々ですが試験対策優先ということで。

・HOLES 2h
気分転換に時々穴を掘っています。間が空くとどの穴か忘れてしまいそうですが。。。

Cobuild with PSS 3h 10min.
単語が重要なのは重々承知ですし、PSSもバージョン8がでていろいろと新しくなっているのですがちょっと時間が取れずにいます。何とか習慣に組み込んでいきたいですね。

・DUO 3.0 CD復習用 1h 40min.
これも復習しなきゃなと思いながら、教材の数に押されて一旦休止状態です。DUOの例文を瞬間英作文レベルにできれば、かなり高度な英会話が出来るかなという気もするのですが。夏過ぎに語彙教科月間を作って一気に復習します。

・American Accent Training 1h 40min.
ちょっとづつ聞いて一応一通り聞きました。ちゃんとやるには時間が掛かると思うので、5月の新形式の試験までは公式問題集をメインということでこちらも一休みです。

・TOEIC TEST文法別問題集 9h 30min.
これをやるといいっておきながら、またしても中途半端となってしまった教材です。実際の問題に比べ何だか難しい気がするのです。力はつくとは思うのですが、自分の実力がついていけてない気がします。

・総合英語Forest 1h 50min.
読もう読もうと思いながら気がつくと間が空いてしまいます。3月中にはぜひ通読を完了し、必要に応じ読み返すといった感じで行きたいと思います。

・1日1分レッスン!TOEIC Test 9h 50min.
リーディングセミナーを含め、主力となってきています。気軽に復習できるので何度も繰り返し、パターンを体に染み込ませていきたいですね。しばらくしたらパワーアップ編にも挑戦です。

TOEIC 公式問題集 4h
こちらも中村先生のアドバイスをもとに、PartIIとPartIIIを聞き込むことにしました。何度か聞くとテスティングポイントが少しずつイメージできるようになってきます。何だか一般の本に比べ割高な気がしてなんとなく避けていたのですが、今にして思えば公式問題集を使っていなかったから長い間足踏みしていたのかもしれません。敵を知ることは兵法の基本ですね。

今月は風邪でスタートダッシュに躓きましたが、いくつかのセミナーに出ることでトレーニングの優先順位を考えることができた気がします。TOEICを目標にするのであれば、TOEICに必要なトレーニングをしないと効果が薄いのかもしれません。ランニングと素振りだけで練習試合をしないと、試合には勝てないってことかもしれません。まあ、あれこれ言うのはスコアを取ってからにしないと説得力が無いですね(^^;;;
英語全般記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧
Copyright(C) 2006 英語上達完全マップを実践する日記 All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.