fc2ブログ

英語上達完全マップを実践する日記

30歳になったのを期に英語上達完全マップのメソッドに従い英語のトレーニングの徒然を綴る日記。

カウントダウン!



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランキング

せっかくいらしていただいたのですから 足跡代わりにクリックをお願い致します。

みんなの英会話奮闘記

FC2BlogRanking

ブログリスト

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

Sage【seidz】

Author:Sage【seidz】
30歳、妻一人、娘一人(新生児)
都内在住在勤
TOEIC:705(2006年5月)
690(2006年3月)
670(2006年1月)
595(2005年7月)
目標年内800点!
血液型:限りなくO型に近いA型
星座:熱しやすく冷めやすい射手座
愛車:折り畳み自転車
基質:ENFP【可能性を追求する人】
長所:着想、共感性、収集心、学習欲、適応性

カテゴリー

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

全記事(数)表示

全タイトルを表示

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

英単語・熟語ダイアローグ1800(2)

2006/03/16(木) 23:51:54

pass_secretさんからの質問に答えたいと思います。
先日のTOEIC勉強会のおすすめテキストとしても紹介されていたダイアローグ1800の使い方について紹介します。

http://facade.blog36.fc2.com/blog-entry-23.html
にも記述しましたが、英単語・熟語ダイアローグ1800はジャンル別にまとめられた、ほぼ1分程度の110本ものダイアローグ(二人の会話)が3枚のCDに収められておりコストパフォーマンスに優れたテキストです。

音読にはいくつか種類があります。
自分なりに、やりやすい順番に並べるとこんな感じでしょうか。

1、テキストを見ながら、CDのあとに一時停止して音読(リピーティング)
2、テキストを見ながら音読
3、テキストを見ながら、CDに少し遅れて音読
4、テキストを見ながら、CDにあわせて音読(オーバーラッピング)
5、テキスト見ないで、CDに少し遅れて音読(シャドーイング)
6、テキスト見ないで、CDのあとに一時停止して音読(リプロダクション)

この辺のメニューを、テキストレベルや使える時間によって組み合わせることで、飽きずに音読を繰り返すことができると思います。私は今のところ、1、2、4、5を5回ずつ繰り返しています。

1では、実際の発音に注意しながらテキストと音声を結び付けます。
2では、ゆっくりでも滑らかに読めるようにします。
4では、英語のリズムやイントネーションに気をつけます。
5では、音声に集中します。

ただ無作為に数を繰り返すのではなく、集中力を高めることが大事だと思います。それには、テキストの意味をきちんと取ってから音読をする必要があるので、実際は音読の前に、英語を通読、日本語を通読、単語の確認、さらに一度耳鳴らしをして確認をしてから音読をしています。

このテキストはとにかく分厚く重いので、ぜひ本をバラスことをおすすめします。ジャンル別にまとめておけば通勤の電車でも読み返すことが出来ますし、歩きながら音読も出来ます。まあ、すれ違う人はびっくりするかもしれませんが。。。

dialogue1800

スポンサーサイト



音読記事全文トラックバック数:0コメント数:2

英単語・熟語ダイアローグ1800

2005/12/27(火) 23:31:07

音読パッケージとして選んだテキストは、英単語・熟語ダイアローグ1800です。このテキストは110本のダイアローグ(二人の会話)が3枚のCDに収められておりコストパフォーマンスに優れたテキストです。

利点
1、ダイアローグの数が多い
2、ほぼ1分程度の話で繰り返して音読するのに適している
3、ジャンル別にまとめられている
4、とぼけた落ちがついている(笑えないものも多いが。。。)
5、別売りでディクテーションソフト英語漬け+対話が発売されている。

欠点
1、読まれるスピードが一定でない(かなり遅いものもいくつかある)
2、テキストが分厚く重い
3、買ったら改訂版が出てしまった


2の欠点を克服するため、私はジャンルごとに本をばらして使っています。
毎日鞄に今日の分のテキストを入れて、通勤時間もサイレントシャドウイングやウィスパリングをして回数を稼いでいます。重い本を一冊持ち歩くのは結構キツイと思いますし、紙が束ねてあるだけだとページをめくる手間も掛かりません。どうしても本の形で残したければもう一冊買ってもいいくらい使い込むつもりです。

音源はiPodにダイアログ部分だけをPlaylistにして入れてあります。
普段は一曲リピートでトレーニングし、復習にはジャンルごとに連続してシャドウイングします。

音読パッケージの回数は
Turn1 Rpt5 OR15 Rpt5 Shd5
Turn2 Rpt4 OR12 Rpt4 Shd4
Turn3 Rpt3 OR9 Rpt3 Shd3
ここまで72回をジャンルごとに分割してトレーニング

Turn4 Rpt2 OR6 Rpt2 Shd2
Turn5 Rpt2 OR6 Rpt2 Shd2
ここまで96回を全体を通して繰り返し

あとは必要に応じTurn6を実行する予定です。

11月23日にトレーニングをスタートさせ、Daily Life(1-11)のTurn3までを12月24日まで一ヶ月かけてこなしてきました。今はCustoms(12-21)に取り掛かっています。このペースだとTurn3までを終わらせるのに10ヶ月ほど掛かる予定です。先は長いなあ。。。
音読記事全文トラックバック数:0コメント数:0
ホーム全記事一覧
Copyright(C) 2006 英語上達完全マップを実践する日記 All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.