fc2ブログ

英語上達完全マップを実践する日記

30歳になったのを期に英語上達完全マップのメソッドに従い英語のトレーニングの徒然を綴る日記。

カウントダウン!



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランキング

せっかくいらしていただいたのですから 足跡代わりにクリックをお願い致します。

みんなの英会話奮闘記

FC2BlogRanking

ブログリスト

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

Sage【seidz】

Author:Sage【seidz】
30歳、妻一人、娘一人(新生児)
都内在住在勤
TOEIC:705(2006年5月)
690(2006年3月)
670(2006年1月)
595(2005年7月)
目標年内800点!
血液型:限りなくO型に近いA型
星座:熱しやすく冷めやすい射手座
愛車:折り畳み自転車
基質:ENFP【可能性を追求する人】
長所:着想、共感性、収集心、学習欲、適応性

カテゴリー

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

全記事(数)表示

全タイトルを表示

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

自分の強みを見つけよう

2006/01/21(土) 18:35:38

「自分の強いところを伸ばしていけばいい」とは良く聞く事ですが
振り返って自分に強いところってなんだろうって思いますよね。
そこで、@えいごのたね@の緑さんが日常生活をつづられている
ブログのいちにちいっぽで紹介されていた『Strength Finder』を試してみました。
これはWeb上で行なわれる性格試験のようなもので180問もの大量の問題に答えることで
34種類もの自分の強みとなりうる要素から上位5つを表示してくれるというしくみです。
さあ、才能(じぶん)に目覚めようという本を購入するとついてくるパスワードを用いて
一度だけアクセスすることができます。

早速試してみた結果は
Ideation/着想 →着想とは、ほとんどの出来事を最もうまく説明できる考え方です。
Empathy/共感性 →あなたは周囲の人の感情を察することができます。
Input/収集心 →あなたは知りたがり屋です。あなたは物を収集します。
Learner/学習欲 →あなたは学ぶことが大好きです。学ぶ「プロセス」に心を惹かれます。
Adaptability/適応性 →あなたにとって今この瞬間が最も重要です。

の5種類です。

びっくりするくらい当たっているかもと感じましたので
各項目について、思い当たるエピソードなどを挙げてみます。

(こどもの頃は)
着想 :未だに親戚の集まりで話題になるくらいいたずら好きで周りを良く困らせていた。
共感性:いつも家族のけんかの仲裁役だった。
収集心:シリーズものの本や漫画を集めずにはいられなかった。
学習欲:運動よりも勉強のほうが得意だった。
適応性:自転車に乗って知らない場所に行くことが好きだった。

(大人になってからは)
着想 :ブレーンストーミングなどでよいアイデアが出ると嬉しい。
共感性:じつは映画やドラマで泣いてしまうことがよくある。
収集心:書店めぐりやネットサーフフィンに多くの時間を費やしてしまう。
学習欲:大学には6年も通っていた。仕事関連の研修やセミナーなども参加する。
適応性:初対面の人でも割と物怖じせず話せる。

(英語に対しては)
着想 :英語上達完全マップなどをアレンジして取り入れている。
共感性:がんばっている人の本やブログを見ると自分もがんばろうと思う。
収集心:新しい英語教材や評判の良い英語教材をすぐに買ってしまう。
学習欲:断続的ではあるが英語を学びつづけている。
適応性:ブロークンでも気にせず一人で海外出張に出かけた。

これを今後の英語学習に役立てていくとすれば
着想 :勉強法を工夫して時間を有効に使う。
共感性:尊敬できるメンターを見つけ、高いレベルの考え方を身に付ける。
収集心:ブログを有効利用し情報を収集する。単語や用法もたくさん覚える。
学習欲:とにかく楽しく学びつづける。
適応性:勉強会やスクールなどにも顔を出してみる。

なんて考えてみましたが、自分の性格にあわせたやり方をすることで
モチベーションを高めながらトレーニングを続けていけそうな気がします。
興味のある方はぜひ本を購入し、『Strength Finder』を試してみてください。

もちろん、仕事やプライベートにも自分の強みを生かしていきたいなと思っています。

各項目の詳細は続きをご覧ください
Ideation/着想

あなたは着想に魅力を感じます。では、着想とは何でしょうか? 着想とは、ほとんどの出来事を最もうまく説明できる考え方です。あなたは複雑に見える表面の下に、なぜ物事はそうなっているかを説明する、的確で簡潔な考え方を発見すると嬉しくなります。着想とは結びつきです。あなたのような考え方を持つ人は、いつも結びつきを探しています。見た目には共通点のない現象が、何となく繋がりがありそうだと、あなたは好奇心をかき立てられるのです。着想とは、皆がなかなか解決できずにいる日常的な問題に対して、新しい見方をすることです。あなたは誰でも知っている世の中の事柄を取り上げ、それをひっくり返すことに非常に喜びを感じます。それによって人々は、その事柄を、変わっているけれど意外な角度から眺めることができます。あなたはこのような着想すべてが大好きです。なぜなら、それらは深い意味があるからです。なぜなら、それらは目新しいからです。それらは明瞭であり、逆説的であり、奇抜だからです。これらすべての理由で、あなたは新しい着想が生まれるたびに、エネルギーが電流のように走ります。他の人たちはあなたのことを、創造的とか独創的とか、あるいは概念的とか、知的とさえ名付けるかもしれません。おそらく、どれもあてはまるかもしれません。どれもあてはまらないかもしれません。確実なのは、着想はあなたにとってスリルがあるということです。そしてほとんど毎日そうであれば、あなたは幸せなのです。

Empathy/共感性

あなたは周囲の人の感情を察することができます。彼らが感じていることを、まるで自分自身の気持ちであるかのように感じることができます。本能的に彼らの眼で世の中を見ることができ、彼らの見方を理解できるのです。あなたは必ずしもそれぞれの人の物の見方に賛成するわけではありません。必ずしも一人ひとりの困難な状況を哀れむわけではありません――哀れむのは、共感ではなく同情でしょう。あなたは必ずしも、それぞれの人の選択を受け入れるわけではありませんが、理解します。そして、この本能的な能力は素晴らしい力を持っています。あなたには言葉に表せない問いかけが感じられます。あなたは人々が必要としていることが分かります。他の人が言葉を探して苦労しているとき、あなたには適切な言葉や適切な言葉のトーンが自然に出てくるのです。あなたは、人々が自分の感情をうまく言い表せるように手助けします。あなたは、彼らが感じていることを表現するのを手助けします。この素晴らしい力によって、人はあなたに惹かれるのです。

Input/収集心

あなたは知りたがり屋です。あなたは物を収集します。あなたが収集するのは情報――言葉、事実、書籍、引用文――かもしれません。あるいは形のあるもの、例えば切手、野球カード、ぬいぐるみ、包装紙などかもしれません。集めるものが何であれ、あなたはそれに興味を引かれるから集めるのです。そしてあなたのような考え方の人は、いろいろなものに好奇心を覚えるのです。世界は限りなく変化に富んでいて複雑なので、とても刺激的です。もしあなたが読書家だとしたら、それは必ずしもあなたの理論に磨きをかけるためではなく、むしろあなたの蓄積された情報を充実させるためです。もし旅行が好きだとしたら、それは初めて訪れる場所それぞれが、独特な文明の産物や事柄を見せてくれるからです。これらは手に入れた後、保管しておくことができます。なぜそれらは保管する価値があるのでしょうか? 保管する時点では、何時または何故あなたがそれらを必要とするかを正確に言うのは難しい場合が多いでしょう。でも、それがいつか役に立つようになるかどうか誰が知っているでしょう。あらゆる利用の可能性を考えているあなたは、モノを捨てることに不安を感じます。ですから、あなたは物や情報を手に入れ、集め、整理して保管し続けます。それが面白いのです。それがあなたの心を常に生き生きとさせるのです。そしておそらくある日、その中に役に立つものが出てくることでしょう。

Learner/学習欲

あなたは学ぶことが大好きです。あなたが最も関心を持つテーマは、あなたの他の資質や経験によって決まりますが、それが何であれ、あなたはいつも学ぶ「プロセス」に心を惹かれます。内容や結果よりもプロセスこそが、あなたにとっては刺激的なのです。あなたは何も知らない状態から能力を備えた状態に、着実で計画的なプロセスを経て移行することで活気づけられます。最初にいくつかの事実に接することでぞくぞくし、早い段階で学んだことを復誦し練習する努力をし、スキルを習得するにつれ自信が強まる――これがあなたの心を惹きつける学習プロセスです。あなたの意欲の高まりは、あなたに社会人学習――外国語、ヨガ、大学院など――への参加を促すようになります。それは、短期プロジェクトへの取組みを依頼されて、短期間で沢山の新しいことを学ぶことが求められ、そしてすぐにまた次の新しいプロジェクトへに取組んでいく必要のあるような、活気に溢れた職場環境の中で力を発揮します。この「学習欲」という資質は、必ずしもあなたがその分野の専門家になろうとしているとか、専門的あるいは学術的な資格に伴う尊敬の念を求めていることを意味するわけではありません。学習の成果は、「学習のプロセス」ほど重要ではないのです。

Adaptability/適応性

あなたにとって今この瞬間が最も重要です。あなたは将来を既に決まっているものとは考えていません。将来というのは、今あなたが行う選択によって変わっていくものだと考えています。つまり、それぞれの時点で進む方向を一つずつ選択することによって、将来を見出すのです。これは計画がないということではありません。おそらく計画は立てているでしょう。たとえ計画が予定通りに行かなくなったとしても、適応性という資質によって、あなたはその時々の状況に容易に対応することができるのです。突然の要請や予期せぬ回り道に憤慨する人も中にはいますが、あなたは違います。あなたは、それらを期待しているのです。それらは必然のことであり、実のところ、あなたはある程度それを待ち望んでいます。あなたは生まれつき大変柔軟性のある人です。仕事上の必要から同時にいくつものことに注意を払わなければならない場合でも、常に生産性を保つことができます。
スポンサーサイト



自己紹介記事全文トラックバック数:0コメント数:2
<< 1月21日のトレーニングホーム全記事一覧1月20日のトレーニング >>

コメント

sage様

お久しぶりです。peteです。最近、このページを開いてもsageさんのコメントが無いのですが、如何お過ごしでしょうか?

128回Toeicで念願であった800点を超えました。sageさんのアドバイスが助けになったことへの感謝と共にご報告させていただきます。本番前に公式問題集(特にPart2,3)を綿密に復習すること、それとユンケルを飲む(気持ちの問題かもしれませんが)は効果がありました。また、sageさんに勧められた中村澄子先生の本もとてもためになりました。

インターネットで自分の点数を知った瞬間、大声で"ヨォーシッ"と叫んでしまいました。中国出張中でしたので回りの中国人が何があったのかビックリしてました。Toeicを受けていることなど誰にも言いませんでしたが。

ここ一年の苦労が何とか報われたような気がしました。127回はListeningのスランプもありましが、750点であったので800点超えは無理と若干諦めていましたが、最後までがんばろうと正月休みも勉強しまくり状態でした。

今後、英語の勉強は続けますが、一応今回でToeicは終わりにしたいと思います。会社から受験要請などがあれば別ですが。今後は、少ない自分の時間を子供の教育や英語以外の趣味に使いたいと思ってます。

私は40歳ですが、sageさんはまだ若いので40歳までには950点あるいは、それ以上も十分可能でしょう。

お世話になりました。sageさんの健闘を祈ります。

お礼まで。

pete
URL|pete #-|2007/02/12(月) 14:43 [ 編集 ]
いつも見てます
よく拝見しています。継続してアップ感服します。僕も頑張ります。最近寒いので風邪などに気をつけて下さい。またよらせて頂きます。
URL|aki #-|2008/11/11(火) 17:26 [ 編集 ]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://facade.blog36.fc2.com/tb.php/61-3da24951

Copyright(C) 2006 英語上達完全マップを実践する日記 All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.