fc2ブログ

英語上達完全マップを実践する日記

30歳になったのを期に英語上達完全マップのメソッドに従い英語のトレーニングの徒然を綴る日記。

カウントダウン!



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランキング

せっかくいらしていただいたのですから 足跡代わりにクリックをお願い致します。

みんなの英会話奮闘記

FC2BlogRanking

ブログリスト

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

Sage【seidz】

Author:Sage【seidz】
30歳、妻一人、娘一人(新生児)
都内在住在勤
TOEIC:705(2006年5月)
690(2006年3月)
670(2006年1月)
595(2005年7月)
目標年内800点!
血液型:限りなくO型に近いA型
星座:熱しやすく冷めやすい射手座
愛車:折り畳み自転車
基質:ENFP【可能性を追求する人】
長所:着想、共感性、収集心、学習欲、適応性

カテゴリー

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

全記事(数)表示

全タイトルを表示

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

第126回TOEIC

2006/11/13(月) 21:07:10

L340 R380 計720点でした。残念ながらかなり下がってしまい実力相応の点数でした。

すみれ塾のTOEICクラスが終わってちょっと気が抜けてしまったのと、新しく始まったビジネスクラスに気をとられ、TOEICの勉強がほとんどできていなかったことが原因です。

また、PartIIの間に先読みをするなど慣れないことをしてリズムを崩してしまったのも理由のひとつかもしれません。

あまり時間もないですが、あと2週間気持ちを切り替えて11月の試験に臨もうと思います。
TOEIC記事全文トラックバック数:0コメント数:4

勉強会を開催します

2006/11/12(日) 09:07:56

今年のうちにぜひやりたいと思っていることがあります。
それは、英語の勉強会を開催することです。

去年まではTOEICも500点台で、正直まずいなあと思っていたところ、ネットで英語の勉強仲間を見つけることが出来、日々トレーニングを続けることが出来ました。

一月に「えいごのたね」の緑さんの勉強会に参加して、大きな刺激を受けました。緑さんには目標設定と継続することの大切さ、そして、仲間を見つけて勉強することの楽しさを教わりました。

勉強会に参加することで、外の世界が見えるようになり、気になっていたいくつかのセミナーに参加してみました。

ひとつはジングルズの発音講座の体験レッスン。そして、すみれ塾のリーディングセミナー。ジングルズは、「美人発音コンサルタントの夢日記」のRieさんのブログ、すみれ塾は、「英語格闘伝説」のpixelさんのブログで情報を収集しました。

すみれ塾は今までの勉強方法を根底から覆すような迫力のあるレッスンで、その日の教材を徹底的に復習することで第一段階の目標としていた700点を超えることが出来ました。

その後、子供の誕生などもあり、一時期は勉強から離れていたのですが、仕事でも英語を使う機会がありそうだということで、再びすみれ塾の門を叩き、8月から2ヶ月の教室に参加することにしました。

ここでの勉強は授業の素晴らしさもさることながら、参加メンバーの意識の高さに始終圧倒され、いやがおうにもやらなきゃという気分にさせられ、そのおかげもあり、教室に参加している途中で780点を取ることが出来ました。

このモチベーションを維持するためには、今度は自分で何かを動かしていかなければと感じています。いくつかの教室やセミナー、勉強会に参加して得たものと一年間続けてきたトレーニングをまとめ、自分なりのプログラムを考えています。

仲間を募るのが最大の試練ですが、まあ自分ひとりでも場所を確保して定期的に開催していれば、そのうち共感してくれる方がいらっしゃるかもと考えています。

というわけで、ご興味のある方はコメントいただければ幸いです。

【趣旨】
・TOEIC対策を念頭に置きつつも、幅広い英語力を身につけることを主眼とする。
・授業を行うのではなく、参加者自らトレーニングを行うための場の提供を行う。
・モチベーションを高めるための意見交換や、疑問点をお互い話し合うような機会も合わせて提供する。
・当面、単語の習得と音読を考えているが、賛同していただける方と共にメニューを考えて行きたい。

【参加条件】
・主体的に参加していただける方。
・会の運営を著しく妨げないこと。
・特にレベルは問いませんが、レベルの高い方には物足りないものとなるかもしれません。

【教材】
・当面、中村澄子先生の「1日1分TOEIC TEST」シリーズを利用したいと思っています。

【費用】
・教材のコピー費、会場費用など実費。
・使用するテキストを各自お持ちいただくことも考えています。

【日程】
・月に一度くらいのペースで開催できればと考えています。
・土日の午後2-3時間程度を考えていますが、軌道に乗るまでは参加者の都合をお伺いして決めたいと思います。

【場所】
・江東区内公共施設または都内貸会議室
・可能な限り、低料金で借りられる場所を検討します。
・ふさわしい会場をご存知の方がいらっしゃいましたらご一報ください。

【第一回のテーマ(仮)】
・「1日1分TOEIC TEST 英単語これだけ」を音読し単語を一気に憶えよう。
英語トレーニング記録記事全文トラックバック数:0コメント数:0

ダヴィンチコード

2006/11/09(木) 07:46:13

駅でDVDを借りられるってご存知ですか?

http://www.astalavista.jp/

アスタラビスタという機械が会社の最寄り駅の駅構内に合って
クレジットカードを通すだけでほとんど待ち時間なしで借りられます。
かなりお奨めです。

というわけで、早速ダヴィンチコードを借りてきました。

実は日本語版を読んでストーリーは知っているので
(ペーパーバックは読みかけですが。。。)
無謀にも英語音声、英語字幕で挑戦。

字幕に話している内容が出ると、日本語字幕で見るよりも
かなり聞き取れる気がします。

謎解きよりもアクションのほうに重点が置かれている気が
してしまいましたが、かなり楽しめました。

今度は週末に借りてゆっくり見ようかな。
ペーパーバックも読みきりたいなあ。
リスニング記事全文トラックバック数:0コメント数:2

第125回TOEIC結果詳細

2006/10/29(日) 23:07:21

9月に受けたTOEICの結果が送られてきました。
詳細を検討して11月の対策を立てようと思います。
○LISTENING
・短い会話  基本的な文脈を推測できる:82(+14)
・長めの会話 基本的な文脈を推測できる:77(+17)
・短い会話  詳細を理解できる    :87(+13)
・長めの会話 詳細を理解できる    :82(+19)

○READING
・文章中の情報をもとに推測できる   :88(+32)
・具体的な情報を見つけて理解できる  :89(+28)
・ちりばめられた情報を関連付けられる :76(+22)
・語彙が理解できる          :67(+16)
・文法が理解できる          :81(+16)
(Averageとの比較)

ちなみに5月の結果と比べると

○LISTENING
・短い会話  基本的な文脈を推測できる:+6(+4)
・長めの会話 基本的な文脈を推測できる:+18(+15)
・短い会話  詳細を理解できる    :-6(-1)
・長めの会話 詳細を理解できる    :+24(+16)

○READING
・文章中の情報をもとに推測できる   :+38(+31)
・具体的な情報を見つけて理解できる  :+18(+15)
・ちりばめられた情報を関連付けられる :+1(+1)
・語彙が理解できる          :-10(-9)
・文法が理解できる          :+1(+1)
(5月との比較、5月Averageとの比較)

全体的に平均的に点数が取れるようになってきたようです。
5月のときはPartI、II、V、VIしか取れていなかったのが
苦手のPartIIIとVIIの対策をしたおかげか
長文の正解率がかなり上がりました。
残念ながら短文のリスニングと語彙がかなり下がってしまいましたが
前回はここに特化したトレーニングをしていたのが
かなり手薄になってしまったためでしょう。
語彙は終わりのない旅ですから気落ちせず地道に行かないとですね。

あと一回で20点、何としてでも欲しいなあ。




TOEIC記事全文トラックバック数:1コメント数:4

Financial Times

2006/10/25(水) 23:45:48

長文読解力をつけるにはやっぱり英字新聞
ということで最近はFinancial Timesの
Webサイトを読んでいます。

テーマを決めないとなかなか続かないので
新しく始まったプロジェクトに関係する部分の
Markets-Commoditiesの記事を選んで
一日一記事を目処に読んでいます。
http://www.ft.com/markets/commodities

といっても相場商品の知識は全く無いわけで
おそらく日本語で読んでもちんぷんかんぷん
なんだろうなと思います。

何かの役に立つとよいのですが。
多読記事全文トラックバック数:0コメント数:2
<< 前のページホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 英語上達完全マップを実践する日記 All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.